注文時に選択する「印刷日数」は、商品の生産にかかる日数です。
お客様のお手元に商品が届くまでの日数と異なりますので注意が必要です。
また、注文した日からではなく、問題の無いデータを入稿した日からカウントを開始します。
カウントを開始する日を「受注確定日」と呼び、「ゼロ日目」として計算します。
「受注確定日」に「印刷日数」を足し日が「発送日」となります。
(加工がある場合は、加工日が加算されます。)
お客様のお手元には「配送日数」ののち、到着予定となります。
- 「印刷日数」
実際に注文する時はこの日数を指定します.。
日数が長いと金額は安くなり、日数が短いと金額は高くなります。
商品や部数により選択可能な「印刷日数」が異なります。
ご予算と納期から選択可能です。 - 「受注確定日」
問題が無いデータが入稿された日で納期計算のゼロ日目となります。
(詳しくは受注確定日についてをご覧ください)
データに不備が見つかった場合、修正した問題の無いデータをお送りいただくまで「受注確定日」が決まらないため、「発送日」が伸びていきます。 - 「発送日」
「受注確定日」に「印刷日数」を足した日となります。
弊社の納期のお約束はここまでとなります。 - 「配送日数」
お住まいの地域により日数はことなります。(詳しくはご注文商品のお届け目安表をご覧ください)
ご注文の納期の計算の仕方
上の表では「受注確定日」が「18日」に決定し、「印刷日数」が「3日」の場合の例となります。
どちらも発送日が同じですが、お住まいの地域によりお手元に届く日が異なります。
商品の使用する日が決まっている場合は注意が必要です。
- 「到着日」はあくまで予定日となります。道路交通事情等によりご指定の日時に配達できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 問題が無く進んだ時の日数となります。
納期が決まっている場合に選ぶことのできる、生産に必要な日数の目安
上の表は「17日」にお手元に商品がほしい場合の例です。
まず、17日から、宅配便で配送にかかる日数に1日足した日を引きます。
さらに、受注確定日の1日を引いた日から、注文する際に選択できる印刷日数を逆算します。
北海道など配送日数が二日かかる地域に配送する場合は、
「11日」に入稿できる場合は印刷日数「4日」で注文できます。
名古屋など配送日数が一日の地域に配送する場合は、
「11日」に入稿できる場合は印刷日数「5日」で注文できます。
データに不備があった場合、問題が解消されるまで「受注確定日」が決定しません。
「受注確定日」が決定した後でメールにて「印刷日数」を縮める事が可能です。
(印刷に数を縮めるため、高くなります。
上の例では「13日」にずれ込んだ場合に「17日」にほしい場合は、北海道は印刷日数「2日」、名古屋は印刷日数「3日」に注文を変更する必要があります。
- 道路交通事情等によりご指定の日時に配達できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 問題が無く進んだ時の日数となります。